2023年6月6日火曜日

「日本の古道120選」に選ばれた「江波峠」「釜坂峠」は播磨国から因幡国、美作国へ !!

              《多くの人を見送った江波峠の地蔵尊》


    「現在全国山岳古道120選」の調査が進む!  <江波峠>が選ばれた!!

 2025年の日本山岳会創立120周年を記念して全国に満とある峠の内、120選を選定し、調査が進んでいる。選ばれる条件は歴史があり,現在名が残っている古道であることが条件である。現在は使われてなくとも、古くには多く文物や人々が往来したとかで、例えば太平洋(瀬戸内海)側から塩や鉄が運ばれた日本海への古道。戦国時代に武将が峠を挟んで戦ったとか、江戸時代に人々と文物が盛んに往来した、などなどが選考の一つである。

 兵庫県にもたくさんの峠がある。六甲山を越えた数多く人達越した道々、中国山地を越えた物流の峠など名を上げればきりがない。しかし、2000m級の山頂を擁する中部以北が有利であろうと思うのだがどうだろう?,…… 各府県に割り当てたのが当たったのかも ??……

 兵庫県で6か所を推薦し、候補になったのが宍粟市千種町から鳥取県若桜町へ通じた<交流と鉄の道>として「江波峠」因幡藩主が参勤交代>で越した佐用町の「釜坂峠」でした。日本に満とある古道峠の中の二か所に選ばれたことは我が播磨の誇りではないか ? … 、思うことにしよう。これを機会に多くのハイカーが訪れ賑わうことに期待している。調査は今秋(9月)から始まっているが、出版物になるのは今少し時間がかかるが期待してください。Ⓢ atomu



0 件のコメント:

コメントを投稿

ホタル、アジサイ求めて東播磨を駆ける。

北条鉄道北条口駅 北条鉄道、田原駅 北条鉄道,網引駅 JR加古川線,小野町駅  新装なった加古川畔の見土呂植物園へ出かけた。温室の展示物がエコーになって、手の掛からない植物、身近なのが増え持ち帰っても育てやすいのになり、気楽に家族で無料で見学できる様になって、喫茶とドームが繋がり...