2023年6月7日水曜日


     まだ咲かぬアジサイ【大滝山西法院】

        アジサイが咲いていませんでした。

       三重塔のある大滝山西法院へ「アジサイ」👀でに!!

     梅雨空の間隙を縫ってアジサイ花を愛でようと備前市の「大滝山西法院」へ出かけました。平日なので拝観者は多くなく、咲きぐわいもいまいちでした、のは来園者は事前に開園日を知っていたのでしょうね。またの来園を約し、早々に園を引き上げ熊山山上へ向かった。さすが、修験者の山だけに各所で急坂や露岩の山容を堪能した、が古くは灌木は低く遠く瀬戸内海を広く眺望した記憶が有ったように思うのだが。車で山上に登ったので歩きと違う発見も有った。この報告は後ほどにしよう。

     下山後一路牛窓港へ向かっていたが代わり気でUターンし、田原用水水路橋「石の懸樋(かけひ)」を見学に出かけた。何時もこの辺りを通過するのは帰宅を急ぐ時間で寄るのが延び延びになっていた。県道96号を西北へ走り徳富集落で大きくない「石の懸樋」の道路標識があるので見落とさないでほしい。先人の知恵と努力で300年たった今も我らの都合で移設された姿を見られるのには感激と感謝である。重い花崗岩をどの様に切り出し運び据えたのか知りたい、皆はどう思う。知恵人力をいかんなく発揮したことでしょう。

     帰宅途中「はれの国岡山のJA和気」に寄り、果物産地である備前の早生の「黄金桃」を買い試食した。まずまずの味なので遠い彼女への贈り物はどうだろう。Ⓢ

           202 3/06/07       田原用水水路橋「石の懸樋」









    0 件のコメント:

    コメントを投稿

    ホタル、アジサイ求めて東播磨を駆ける。

    北条鉄道北条口駅 北条鉄道、田原駅 北条鉄道,網引駅 JR加古川線,小野町駅  新装なった加古川畔の見土呂植物園へ出かけた。温室の展示物がエコーになって、手の掛からない植物、身近なのが増え持ち帰っても育てやすいのになり、気楽に家族で無料で見学できる様になって、喫茶とドームが繋がり...