2023年9月4日月曜日

今年の「中秋の名月は9月29日」です、空を仰いでみませんか !!

            中秋の名月(20022年)ウサギさん餅突いてますか?
  「はりま風土記の里を歩く会」 お知らせ ❕

 秋は駆け足で来るのでしょうか?9月29日は中秋の名月”で遠い昔が思い出されます。野外で賑やかに愛でたり、一人静かに”ウサギさん”とお話した山中が蘇ります。家から一歩踏み出され、一句詠んでみるのもオツかも知れません。

 10月の例会岡山藩主が帰依した禅宗寺院「曹源禅寺」の素晴らしい「紅葉」三重塔、禅宗の建築、庭園を楽しめます。外国人が境内を清掃する姿の修行僧に挨拶も出来る近さで接することが出来ます。    

 10月播磨の祭礼が目白押しですが、第三水曜日18日は裸域で妻鹿、網干地区の間ですから出やすいと思う。 別件で祭礼を探勝?しようかな! 

 11月も紅葉の何処かへ行きますか、夜久野高原の88ヶ巡り、玄武岩見学、ほか色いろ。

                  

   



0 件のコメント:

コメントを投稿

ホタル、アジサイ求めて東播磨を駆ける。

北条鉄道北条口駅 北条鉄道、田原駅 北条鉄道,網引駅 JR加古川線,小野町駅  新装なった加古川畔の見土呂植物園へ出かけた。温室の展示物がエコーになって、手の掛からない植物、身近なのが増え持ち帰っても育てやすいのになり、気楽に家族で無料で見学できる様になって、喫茶とドームが繋がり...