2023年12月1日金曜日

 卯年の足跡 < はりま風土記の里を歩く会 ><ATOMU含む>11月30日まで!!!

 コロナの残り香と激暑で外出はままならなかった仲間も多かったと聞いている。負けないで参加を続けられた人も多かったが、総体的に参加者が少なくバスの料金設定に苦慮したことは否めない事実で、”安く”が当会のスタートからのステータスでもある。ここ1年余りの間にすべてが値上がりしたがバス料金はアップしなかった。仮に、30人参加なら何とかなるだろうとの計算が外れ、参加者が25名ならもちろん赤字、原因はコロナと猛暑で2割以上の参加者減だと見た。コロナが落ち着き始めた矢先にインフルエンザが夏に発生するなど秋に参加者は回復するだろうの予想が外れ、今も続いている。此の赤字は少しずつ蓄えてきた参加費500円(資料、調査、お礼)の残りで支払った。来年4月に20周年の集いを計画しているが蓄えが少なく細やかな会になりそうである。

日岡神社
佐用町、マムシ神社(厄神さん)

美作国愛の村・納涼会

但馬・牧場公園

2023.1.1揖保川畔から御来光


今年のシンボル兎たつの市神戸神社

   

      簡単な今年の写真の一部です。



  <師走です、今晩から奈良高取へ出かけ、師走の奈良を散策です。帰ったら報告が出来ればいいのですが!>   atomu


0 件のコメント:

コメントを投稿

ホタル、アジサイ求めて東播磨を駆ける。

北条鉄道北条口駅 北条鉄道、田原駅 北条鉄道,網引駅 JR加古川線,小野町駅  新装なった加古川畔の見土呂植物園へ出かけた。温室の展示物がエコーになって、手の掛からない植物、身近なのが増え持ち帰っても育てやすいのになり、気楽に家族で無料で見学できる様になって、喫茶とドームが繋がり...