災害の無い日本、元気で甲辰年を乗りきれますようお願いしよう。
龍野西ICから山陽自動車道に乗り、備前ICで下車し、グリーンハイウエーに乗り換え岡山市内へ向かう。今回、山陽自動車道をショート区間走ったのは、昨年末通行止めが晴れて開通したトンネルの様子を知りたいとの思いからの通行である。半年に渡る通行止めは、多くの利用者に不便をかけ、SAエリア―売店の減収にパートさんの休業補償などどう解決したのだろうか。などなど考えながらトンネルを抜けたが、特別どうしたかなどは分らなかった。今も坑内でスピードを出し車線変更する輩を見て、近い将来再来するのではと危惧しながら高速道路を離脱した。 道路はハイスピードで駆けるだけでなく、周囲の景色を楽しみも加えたドライビングでありたいと思っている。
岡山市内のR2号線はスムーズに進み、目的の五流尊瀧院に10時30分に到着す。正月の延長なのでしょうか、パラパラだが参拝者があるのは嬉しい。歴史の荒波に流されながらも1000余年繋いでこられた関係者の心に接することが出来た対話であった。雨漏りを修理するとの話を伺い、シートで来21日には囲まれているそうである。
日本三大権現社は京都、大阪の神社に匹敵する参拝者の数は、中国地方最大と称えるに相応しい参拝者で、お札購入の数が物語るように思える。参拝者が多いと拝殿、本殿なども立派になり、商売繁盛、健康祈願参拝者が足を運ぶ、サイクルが大きくなり神社も繫栄するする姿が、蓮台寺や由加神社に彷彿するのである。 備前焼の鳥居、特大の狛犬、火災の類焼を防ごうと距離を置いた位置に多宝塔、由加山発祥の磐座群、四国金比羅山、と兄弟関係を伝える両参り、寄付者の金額も1億円を越える人も多く、強く帰依されるのも厄神さんの御利益でしょうか。21日は細やかだが心込め健康を祈念しようではないか。Ⓢ atomu
0 件のコメント:
コメントを投稿