2024年2月25日日曜日

 「はりま風土記の里を歩く会」3月例会の「日時」変更のお知らせ!!

   地球温暖化で さくら の開花予想が難しい!

 今年のサクラの開花予想は何時になるのでしょうか?温暖化の影響で早いのではないかと言う。3月末には播磨のサクラ開花、満開が伝えられるかも知れないと考え、例会の日時決定に悩んでんでいる。第3水曜日開催の例会を一週間遅れの第4周にする準備を考えているので、会員の皆さんも3月27日(水)風土記の会に空けておいてください。行き先は未定。開花状態で考えたいと思います。

夢前川書写橋南
大津茂川石倉よりトンガリ山を望む  (2枚)

「20周年記念誌」に皆さんの好きな、隠れた、お勧めの、サクラの名所を事務局の和田さんまで写真と場所を送って下さい。掲載しますので! Ⓢ atomu

0 件のコメント:

コメントを投稿

ホタル、アジサイ求めて東播磨を駆ける。

北条鉄道北条口駅 北条鉄道、田原駅 北条鉄道,網引駅 JR加古川線,小野町駅  新装なった加古川畔の見土呂植物園へ出かけた。温室の展示物がエコーになって、手の掛からない植物、身近なのが増え持ち帰っても育てやすいのになり、気楽に家族で無料で見学できる様になって、喫茶とドームが繋がり...