2024年5月1日水曜日

 連休スタートに但馬海岸ジオパークを駆け、ジオパーク館見学

  大型連休が始まった28日、29日播磨国と因幡国との県境の若桜郡吉川村へ入り「寄来屋」に泊り、古道探査隊を見送り、のち但馬ジオパーク海岸とジオパーク館見学し、色々ご指導を頂いた。連休で車が多いと覚悟していたが、多かったのは「道の駅・いわみ」だけで、海岸も夏を前に閑散としていた。お勧めの見どころかも知れません。春の花「フジ」が満開で山肌を飾っていたのと庭の草花がアカ、黄、白が単調な運転を和ませてくれた。R9号線の工事が進み、鳥取、兵庫県境を跨いでいたので、次に訪れた時はどこまで延びているか楽しみである。名勝地探勝は海岸線の地道を駆け、近くで景勝を体感し観てほしい。

 ジオパーク館で館長とのお喋りで拝観者の増員を図るのに苦慮され、対策の継続の無さの苦しさを知らされた。夏でない今のシーズンが子供と海に足を浸けるのに良い時期かと思う。何故なら、車が少なく、激暑で無くて思う場所にビーチを立てるでしょう。

 JR香住駅へ出掛け人混みが有るのかなと思いきや、平時と変わらない駅頭の様子には、少しビックリであった。       ………仕上げ途中です…………

人の居ないJR香住駅

  ジオパーク館の西日本の地震の発生の確立表(色が濃い程発生の確率が高い
             居組海岸の様子


0 件のコメント:

コメントを投稿

ホタル、アジサイ求めて東播磨を駆ける。

北条鉄道北条口駅 北条鉄道、田原駅 北条鉄道,網引駅 JR加古川線,小野町駅  新装なった加古川畔の見土呂植物園へ出かけた。温室の展示物がエコーになって、手の掛からない植物、身近なのが増え持ち帰っても育てやすいのになり、気楽に家族で無料で見学できる様になって、喫茶とドームが繋がり...