2023年9月9日土曜日

 日本の古峠120選選抜調査中!!(日本山岳会において!)

                    大通峠にて(江波峠よりヤブ漕いて)
現在・「日本の古峠120選を全国で選定調査中」!!
    「日本山岳会」創設120周年記念古道峠調査スタート
 全国に万とある峠の中から120を選び調査が全国で進んでいる。なぜ120なのかと識者は不思議に思うでしょうが、これには、訳ありなのです。"日本山岳会"が創設されて2025年で120年を迎えることからの発案で25年には冊子として書店に並ぶはずです。中部地方や東北地方には有名な峠が多いので西日本は不利は否めないが、我が兵庫県の峠を紹介し選考に残ったのが江波峠と釜坂峠で、現在調査中であることを報告しておこう。
 「江波峠」は名刀備前長船(千種鉄)を打ち出し、「釜坂」は因幡の殿さんが越えたことを訴え選考に残ったのでようか。江波峠は道が荒れ道普請をやりながら鳥取県若桜町吉川へ前進かと思う。釜坂峠は因幡への街道であったので楽だが、岡山県と鳥取県を越える「志戸坂峠」の2ヶ所越えなのでロングコースなのが鬼門かも。
 兵庫県で2ヶ所選ばれたこと、宍粟市、佐用町の皆んなの誇りに思い、昔の人達の大変さを振り返る機会にしてほしいと思っている。進捗状況を時々報告することにしよう。Ⓢ atomu













0 件のコメント:

コメントを投稿

ホタル、アジサイ求めて東播磨を駆ける。

北条鉄道北条口駅 北条鉄道、田原駅 北条鉄道,網引駅 JR加古川線,小野町駅  新装なった加古川畔の見土呂植物園へ出かけた。温室の展示物がエコーになって、手の掛からない植物、身近なのが増え持ち帰っても育てやすいのになり、気楽に家族で無料で見学できる様になって、喫茶とドームが繋がり...