今日はR29を北上し斉木口でR427へ入り西進すると、「鳥ヶ乢トンネル」越えると旧千種町へ。千草の街中で22日世話になる宿で頼みごとを済ませ、一路、三室高原へ。水量が減り三筋が二本減った三室の滝を見学し更に北上し、大通峠林道を上りだす。梢越しに南が開け山並みと山頂の同定をやり、山中の様子を走馬灯を廻し懐かしみ、遠い山友を思い起こしていた。今年3度目の峠の石仏が色黒になったのに心を痛め、23日には花と束子持参で磨いてあげよう。車道として県内最高点1000余mを越え峠を鳥取県吉川へ下りだす。昔の旅人は歩いて千種から20㎞余ある吉川村へ日の暮れないうちにと急いだのでしょうか。植林の樹間に残る広葉樹林が秋の訪れ示し始めたようだ。街では今日も真夏日だと騒いでいるが、吉川集落では無縁で、23日宿泊する交流館(分校跡を)では、地元のご婦人達が15人ほどが雑談(サロン会)されており、遠来を伝えしばし仲間に入れてもらい楽しい一時を頂いた。村での習わし、おきて等や山仕事の大変さを笑いながら話されるのに感服し時間がそうさせたのだろうと。23日宿泊するので顔出すように勧めておいた。Ⓢ
三室高原の・三室の滝(燗鍋の滝) 少雨で三丈が二丈になってしまった。23日は地元(吉川)特産の豚肉で”関東風のすき焼きkan”で峠越えの辛さを解消し、明日の大通峠の活力したいと思っている。22日~23日~24日どんなドラマが待っているかは次回を楽しみあれ!!。 atomu
0 件のコメント:
コメントを投稿