大阪が威信をかけて取り組んでいる「夢州(ゆめしま)」での工事の進捗状況は順調だとは言えない。素人目に見ても2025年秋にOPENは無理に映る。 出展希望国は80ヶ国余だと言うが工事を始めた国は有るのだろうか? 隣、韓国が工事に入るそうだがこれとても、25年秋に間に合うのだろうか。 大阪市長、大阪府知事の決定までの流れは、数と無理やり主義で決定し、すべてが後回しであったように思う。予算額にしてもすでに増額、土地の沈下などによる費用の増額。開催を決めてしまえば金は何とかなる!大阪主義だと思えてならない。 国民の税金を使っての開催である以上は国民の賛同と協力がいるのではないか。IRと併せ大阪の皆んな、国税も多額に使われる事から、他事のことなく国民の皆さんよく考えませんか。因みに、読売新聞社調査で「関心があるは35%」「関心ない65%」であることを記しておこう。
次いで、兵庫県の立ち位置はどうなんだろう。隣県であることで協力はいるでしょう。多少の投資もいるでしょう。斎藤知事は520万県民の代表であることを忘れないで、旧知の府知事であってもNOはハッキリ申してほしい。次は、マスコミの記事、放送を拝見していると危ないと言っている数がとみに少ないように思っている。次いでは経済界の意見、話しが聞こえてこない、相当の経費増額が予想されるのに何も申されないどうしたことか。経済界のなれ合いがあるのか、行政に忖度しているのか、大阪商人の根性か?、
さて、入場園が \7500ーだと聴いた。この値段が安いか高いかは皆で決めチケットを買えば良いが、我、思うにすべてのパビリオンが完成した入場料の¥7500ーであるはずである。未完があれば割引するべきだと思っている。大阪商人がやる商法のお手並みを拝見もしたい。チケットの裏に小さく払い戻ししないと書いているかも。仮に、パビリオンの完成予想図と余りにも違いがあれば、詐欺ではないか? マスコミも、忖度の無いもう少し国民目線で報じてほしいと考えるのは我だけだろうか。しばらくお手並み拝見としたい。Ⓢ atomu
0 件のコメント:
コメントを投稿