健康で今年も兵庫五国ナンバーワンのグループを目指して{ 頑張ろう! 】
新しい年の初めに何時も思うこと、< 今年一年、命もつかどうか?である。 > 年末になると喪中につき挨拶を…………いただく。同級生もこちら欠け、あちら欠けとの知らせや、ハガキをいただくのである。我も、もう順番は来ているのだが、閻魔大王が番号札を失ったか、後ろへ回したのだろうかも知れない。今年も番号札が表に回らないうちに細々だがウロウロバタバタするつもりですので、ご指導と優しく見守ってください。「はりま風土記の里を歩く会」の仲間には今年も例会ご参加と20周年の準備くださることを念じております。スタートから300回に及ぶ例会で、九州宗像神宮と吉野ケ里遺跡など、堺市の応神天皇陵など世界文化遺産指定前に訪問したこと。郡上八幡の踊りと円空仏、関の金物、世界の恐竜が集合した催しの🦕博物館。「出雲風土記」と出雲大社、伯耆国と因幡国の国分寺と国庁など近県の古代国分寺跡などを駆けた。京都市内へは行かないのは雅の街でなくなってしまった事と隊列で行く所で無いと思っている。外国の客が多くなり大事にするので旧い時代の情緒が欠けてしまった。
今年のウロウロは五国で未だ足を入れていない場所、隠れスポットへ案内することでだと思っているが、探すのに苦慮するぐらい、行きおおしてしまった
。春4月までは北は寒く雪が有るので中国山地より南にしよう。岡山と兵庫の行き果せていない「層塔」を歩き求めるのも候補の一つです。個人では体験できない場所へも行きたいですね。 「アトム」さんは東経135度モニュメント完歩、完観を終えること、狛犬さんの分布を調査したいと考える。最後に思うこと、皆さんが納涼会、忘年会に元気な顔を合わせることであり、atomuも参加できることが新年の誓いです。Ⓢ atomu
0 件のコメント:
コメントを投稿